スタッフブログ

雨戸からスリットシャッターへ交換♪
投稿日:
カテゴリー:
交換事例のご紹介です!
「最近雨戸の滑りが悪い.....」など
「ガタガタ音がうるさい」といったことに
お困りの方は是非参考にしてください♪
施工前がこちら☟
アルミ製の雨戸ですが、滑りが悪く風の音もガタガタとうるさく、とても不便な状態でお困りの様子でした。
電動シャッターに取り替えたいというご要望でしたので、
シャッターを閉めたままでも通風できる防犯性にも優れた
YKKスリットシャッター(フレミングJ)をご提案させていただきました。
施工後がこちら!☟

☆完成☆
雨戸から電動シャッターになったことにより
開閉の負担はなくなり、更に閉まった状態でも風を取り入れられます!!
防犯性にも優れており便利ですね♪
平塚市S様ありがとうございました!!
またなにかありましたらご連絡ください♪
☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝

雨戸一体サッシの交換工事!!
投稿日:
カテゴリー:
窓ごとまるまる交換いたします。



「アルミ製の窓と雨戸だけど動きも悪いし、
単板ガラスだから冷気や熱気がはいってしまう....」
というお話でした。
断熱性も強化されたいということでしたので、
ペアガラスのサッシと断熱雨戸のサッシ一体交換を
ご提案させていただきました!
それでは施工していきましょう♪
まずは既存雨戸サッシの取り外し作業!!
戸袋、雨戸レールの撤去
↓
壁を切り出し、枠の撤去
↓
新しいサッシ枠の取付
↓
障子(窓)の吊り込み
↓
コーキングによる防水
↓
☆☆完成☆☆
という流れで施工していきます。
写真は現場エースの上村君!!
タオルにマスクに防塵眼鏡.....
完全防備ですね.......まるで不審sy
と、いうのは冗談で(笑)
壁を切り出すと粉塵がすごいんです......
部屋の中に侵入しないようにしっかり養生して
施工を行っていきます!
そして新たな姿がこちら!!

きれいに仕上がりましたね♪
動きもよくなり負担がなくなりました!
断熱性もよくなり冬の冷気や
夏の熱気ともおさらばです♪
K様誠にありがとうございました!
またお困りのことがありましたらお気軽にご連絡ください♪


TPOINTが3倍もらえるキャンペーン中です!
投稿日:
カテゴリー:



8月からは通常ポイントに戻ってしまいますのでお早めに♪
ボーリング大会♪ ~石丸サッシ杯~
投稿日:
カテゴリー:
♡平塚市 窓・玄関・エクステリアの専門店 MADOショップ湘南大神店ゆかりんブログ♡
5/11(金)
ボウリング大会
~石丸サッシ杯~
石丸サッシ社員レクのボウリング大会、
もう何回目になりますでしょうか?
この時ばかりは、仕事を忘れて本気勝負
今回もまた、熱い戦いが繰り広げられました
社長~
経理 お兄さん~
営業 加藤~
営業 荘司~
(右手負傷の為、まさかの左投球!)
MADOショップ湘南大神店
佐野店長~
営業 新入社員 安川~
業務 上村~
業務 安田~
業務 大石~
業務 若松~
総務 伊藤~
営業事務 松下~
営業事務 山田~
戦いの行方を見守る一同
2ゲームの予定が、急遽3ゲームに
腕があがらないどうしよう
この日はみんな上々のスコアだったので、
誰が優勝を勝ち取るのか
まったく予想もつかない流れとなりました。
結果発表は、場所を移しまして・・・
平塚駅前の竹取御殿(居酒屋)さんにて行いました
うぇーーーーい
みんないい感じにできあがってます(笑)
ボウリング大会 石丸サッシ杯
個人戦優勝は・・・
ドゥルルルルルルル・・・(←ドラムロール)
営業事務 松下!!
チーム戦優勝は・・・
ドゥルルルルルルル・・・(←ドラムロール)
若松・安田・伊藤・荘司チーム!!
幹事さんが用意してくれた賞品を
それぞれ受け取ってニコニコです
ちなみにチーム戦優勝した、わたくし伊藤は
↑ハンディクリーナーいただきました
またいつか、ボウリング大会やりたいですね
オマケ
三次会のカラオケにて
特設ステージで熱唱する佐野店長(笑)
♡平塚市 窓・玄関・エクステリアの専門店 MADOショップ湘南大神店ゆかりんブログ♡
涼しさをお届け♡
投稿日:
カテゴリー:
♡平塚市 窓・玄関・エクステリアの専門店 MADOショップ湘南大神店ゆかりんブログ♡
こんにちは
総務ゆかりんです。
いつの間にか6月に突入してますけども・・・
今年、日が過ぎるの早すぎないですか
気づいたら1年終わってそうな勢いです
最近は夏日と呼ばれるような暑い日も、
4月、5月のうちから何日もあったりして、
もう・・・身体がついていきませんよねぇ
暑くてダルダルな毎日を過ごしてる皆さんに
滝好きゆかりんから、涼しさをお届けします
爽快ブルーな滝つぼと虹
<岐阜県 一つ滝>
岩の間から染み出す湧水
<長野県 大野川湧水群たろ下>
落差日本一の滝&雪解け時期限定の滝
<富山県 称名滝&ハンノキ滝>
ちょっと涼しさ伝わりましたでしょうか
滝好きゆかりんは、
近づける滝にはできるだけ接近
水飛沫をたくさん浴びるのは、
これからの時期、涼しくて最高なんですよ~
・・・って、
会社のブログなのに、
いつも滝記事ばかりですみませーーん(笑)
♡平塚市 窓・玄関・エクステリアの専門店 MADOショップ湘南大神店ゆかりんブログ♡
サッシ屋ゆかりんの挑戦 ~握り玉→レバーハンドル交換~
投稿日:
カテゴリー:
♡平塚市 窓・玄関・エクステリアの専門店 MADOショップ湘南大神店ゆかりんブログ♡
こんにちは総務 ゆかりんです。
私はまだ実家住まいなのですが、
我が家は築40年・・・
だんだんといろんなところにガタがきております
最近、一番気になっていたのは
トイレのドアの握り玉
外側は表示錠すらついておりません
内側の握り玉は、引っ張るとすっぽ抜けるという
デンジャラスな状態・・・
父が接着剤でガチガチに固めてしまったりする始末(笑)
そうだ
私、サッシ屋さんじゃないか
自分で交換してみようかな。
佐野店長に色々アドバイスをもらって
必要箇所の採寸から。。。
ドア厚、測ってますよ。
(汚れててすみません)
佐野店長に合いそうなものを探してもらい、数日後。
商品が届きました。
握り玉の代わりに取り付けることにしたのは、
レバーハンドル錠
我が家も両親が高齢なので、
レバーハンドルのほうが使い勝手がいいかなぁと思い。
さらなるアドバイスを佐野店長に伝授してもらって、
家に帰りさっそく取付作業
よっしゃ。できた
上についてるのは今までの内鍵です。
両親が高齢なので、
この内鍵を締めた状態で、
もし万が一、中で倒れてしまったら・・・
外から開けることは不可能だったので、
それが心配でした
(実際にそんなこともあったし・・・)
今回取り付けたレバーハンドルは
非常時の場合、外からも開けれるタイプにしたので
ひとまず心配はひとつ解消できました
そして、ちょっと小さくてわかりづらいけど、
表示錠付き。
これもあったらいいな、と思ってたので
よかったよかった
トイレドアの他にも、お風呂場のドアも
同じように交換しました。
ゆかりん、初めてのハンドル交換、大成功~~
(ドア本体がボロボロのままなのは、見ないふり~)
MADOショップ要員として
現場に出る日も近い・・・
なんちゃって(笑)
今回は自分で交換作業をやってみましたが、
このような、住まいで抱える小さな不便って
結構どこのおうちでもあると思うんですよね
MADOショップの佐野店長は
住まいのお悩みに親身に相談にのってくれますよ。
お見積りは無料ですので、
お気軽にご相談ください
♡平塚市 窓・玄関・エクステリアの専門店 MADOショップ湘南大神店ゆかりんブログ♡
ご挨拶
投稿日:
カテゴリー:
初めまして。石丸サッシ建材のホームページをご覧くださり、誠にありがとうございます。
こちらのブログでは、弊社スタッフが石丸サッシ建材での毎日をお届けしています。
リフォームの際に役立つ情報や、キャンペーン情報、現場の最新情報など随時お伝えしていきますので、お見逃しの無いようお待ちくださいませ。