寒川町T様 浴室リフォーム
お客様のご要望 | 「浴槽の底が床から低すぎて、入湯する時にガクッ!となり危ないので浴槽底が床と水平ぐらいのお風呂にして欲しい」という事と「窓の把手が高すぎるので、楽に開閉出来る窓に換えて欲しい!」というご希望でした。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 神奈川県高座郡寒川町 |
---|---|
施工箇所 | 浴室 |
施工内容 | ユニットバスと窓の同時交換 |
費用 | 100万円 |
工期 | 2日 |
築年数 | 40年 |
使用商材 | システムバス・フェリテ(Housetec)/マドリモ・すべり出し窓(YKKAP) |
ご提案内容 | 2日で施工が完了して、費用も抑えられるHousetecのシステムバス1216で、浴槽の高さを解決出来るよう、図と寸法でご説明させていただきました。イメージ画像で色や仕様なども確認していただいてからの施工となりました。 窓は内倒し窓からすべり出し窓(アルミ樹脂複合型)に交換して、下部のオペレーターハンドルで開閉出来る窓をご提案させていただきました。ガラスは単板ガラスから断熱性の高い複層ガラスをご提案させていただきました。 |
---|
施工前
既存のユニットバスルームです。浴槽が少し低すぎるのと、窓のツマミが上部なので、開閉に苦労してたそうです(^-^;手摺も無いので危なそうですね
施工中
古いユニットバスの浴槽・壁を撤去していき、新しい給排水管をつなぎます。
室内の解体が進んだら、窓の交換スタートです。カバー工法なので、四方の枠は壊さずに内側に新窓をはめ込んでいきます。
施工後
水平・垂直を確認しながらビスで固定し、防水の為のシーリングを施して、すべり出し窓設置完了です。※下部が外に開き出していく窓です
HousetecフェリテS1216設置完了です。手摺も取付け、入湯しやすくなりました。ドアのタオル掛けもオプションです。浴槽の底と床の位置がほぼ同じ位になりました。
ガラスは複層ガラスに、フレームは樹脂なので断熱性能も大幅アップしました。下部のオペレーターハンドルで開閉出来るので、もう浴槽に乗って開けなくて済むようになりました。何よりせっかく浴室が綺麗になっても、寒くて古い窓ではガッカリしてしまいます。浴室リフォームの時は、必ず窓も交換するのか確認したほうがいいです。後からの窓交換は難しくなります。