平塚市H様 勝手口ドア交換(カバー工法)
お客様のご要望 | 既存の勝手口ドアが古くなって 雨水が侵入するようになってしまいました・・・ とご相談いただきました。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 神奈川県 平塚市 |
---|---|
施工箇所 | 勝手口 |
施工内容 | 勝手口ドア交換 |
費用 | 13.5万円 |
工期 | 4~5時間 |
使用商材 | 三協立山 採風勝手口ドア |
施工前
25年以上前の勝手口です。
このドアを交換しますが、 新しいドアとはドアの厚みが違うので、
枠とドアを新しく取り付けます。
でも既存の枠は外しません(壁も壊しません)
★カバー工法という施工方法です
このドアを交換しますが、 新しいドアとはドアの厚みが違うので、
枠とドアを新しく取り付けます。
でも既存の枠は外しません(壁も壊しません)
★カバー工法という施工方法です
施工中
初めに既存のドアを枠から丁番ごと取り
外します。
(丁番ねじを外しています)
(丁番ねじを外しています)
こんな感じでドアだけ外れてきます。
外れました。
その他、枠についてる ビートや受け金具なども全部外します。
その他、枠についてる ビートや受け金具なども全部外します。
あらかじめ組んでおいた新枠を既存枠
の内側にはめ込みます。
(開口は少し、 小さくなる事になります)
※下枠はほぼフラットです
(開口は少し、 小さくなる事になります)
※下枠はほぼフラットです
建て付けをスペーサーなどを入れて調
整しながら
四方をビス止めしていきます。
そして防水・隙間隠しの為のシーリングを 施していきます。
四方をビス止めしていきます。
そして防水・隙間隠しの為のシーリングを 施していきます。
ようやく新しいドアの吊りこみです!
ペアガラス・格子付網戸は最後にはめ込みます。
ペアガラス・格子付網戸は最後にはめ込みます。
施工後
完成です!
今回使用した勝手口は、三協立山製の採風勝手口 でした。
★錠は上下に二箇所(標準装備です)※鍵種類選択可能です。
★窓は上げ下げ窓のようになっているので、ドアを開けずに 自然風を採り入れられる仕組みです。
★ドアクローザーもついているので、ゴミ出しの時などは ドアを開けて固定する事もOKです!
『雨水の不安もなくなって、しかもペアガラスで断熱でき、
採風タイプなので夏場も快適そうね』
と喜んでいただけました。
以前から、内窓(プラマード)の取り付け・防犯ガラス(ラミレックス)・シャッターの錠交換・門柱キャップの取り付け・ 網戸部品の取り付け・フェンスの修理と色々、お世話になっていますH様です。
いつも有難うございます
また何かありましたらご相談ください。
今回使用した勝手口は、三協立山製の採風勝手口 でした。
★錠は上下に二箇所(標準装備です)※鍵種類選択可能です。
★窓は上げ下げ窓のようになっているので、ドアを開けずに 自然風を採り入れられる仕組みです。
★ドアクローザーもついているので、ゴミ出しの時などは ドアを開けて固定する事もOKです!
『雨水の不安もなくなって、しかもペアガラスで断熱でき、
採風タイプなので夏場も快適そうね』
と喜んでいただけました。
以前から、内窓(プラマード)の取り付け・防犯ガラス(ラミレックス)・シャッターの錠交換・門柱キャップの取り付け・ 網戸部品の取り付け・フェンスの修理と色々、お世話になっていますH様です。
いつも有難うございます
また何かありましたらご相談ください。