茅ヶ崎市M様 玄関ドア&勝手口ドアの交換 内窓の設置
![]() |
施工事例データ
住所 | 神奈川県茅ヶ崎市 |
---|---|
施工箇所 | 玄関まわり 水廻り |
施工内容 | 玄関交換・勝手口交換・内窓設置 |
費用 | 62万円 |
工期 | 1日 |
使用商材 | 玄関ドア⇒ヴェナートRD008型アーモンドウオールナット色(YKKAP製品) • 勝手口ドア⇒リシェント・リフォーム勝手口ドア(LIXIL製品) • 内窓(二重サッシ)⇒プラマードU(YKKAP製品) |
施工前
↑<玄関ドア> 既存の両袖FIX欄間付の玄関ドアです。 アルミ部は断熱材が入ってなく、硝子部は単板硝子なので 冬場は寒く、結露も発生していたそうです^_^; 断熱リフォーム玄関ドアに交換します。 ※外壁&内装工事不要のカバー工法での施工です (^_^)
↑<勝手口> 既存の勝手口ドアです。 ほぼ北側になるので、冬は寒かったそうです(^_^) こちらも複層(ペア)ガラス仕様の勝手口ドアに交換させていただきます(^_^)
↑<洗面所> 脱衣所にも当たる場所の既存ルーバー窓サッシです。 ルーバーは気密性が悪いので確かに寒かったはずです。 室内側にもう一つ窓を設置して断熱する事になりました。
施工中
↑<玄関ドア> カバー工法は、既存の玄関ドア枠以外を残して、全て撤去(切断)して 既存枠の内側に新しい枠でカバーしてしまう工法です。 境目の部分も額縁やコーキングで隠れるので、見た目には交換したようにしか見えません。 玄関交換の最も(^_^)スタンダードな工法です。
↑<玄関ドア> 室内側の古い枠と新しい枠の境目は見えてしまうと見栄えが悪いので 内額縁というものをつけて装飾します(^_^)丁度つけている所です。
施工後
↑<玄関ドア> 新しくなった断熱玄関ドア・ヴェナートRD(YKKAP製)アーモンドウオールナット色です。 下枠部は、段差が出来ないように気をつけます。既存下枠の形状で、どうしても高くなってしまうような時は、段差緩和材を使用したり、タイルをハツって高さを調整したりします。
↑<玄関ドア> 外観です(^_^) 綺麗に納まりました♪ カバー工法なので有効開口が狭くなってしまうのでは・・・と思われますが 幅は6㎝ 高さは3㎝小さくなる位なので、ほぼ人間の感覚ではわからないと思います(^_^)
↑<玄関ドア> 親子ドアは子扉も開くので、大きい荷物の搬入時などは全開に開く事が出来ます♪ 欄間部も無くしたので、開口は幅・高さとも以前より格段に大きく変わりました(^_^) アルミ部の中には断熱材が入っており、硝子は複層(ペア)硝子になったので 断熱性能・防露性能も大きく向上しました(^_^)
↑<勝手口> LIXIL製のリシェントリフォーム勝手口ドアに交換しました。 こちらも外壁&内装工事不要のカバー工法での施工です。鍵も上下でニ個(ツーシリンダー)となり、防犯面も強化され 硝子はペア硝子になったので断熱性もアップしました(^_^)
↑<勝手口> キッチンの勝手口ドアの内観です。夏場や換気時は 中央の硝子が上下するので、ドアを閉め鍵をかけたまま 採風する事が出来、防犯にも適した勝手口ドアです。 さらに下部のサムターン(鍵)は脱着式になっているので 長期の外出時などは外してお出掛すると安心ですね(^_^)
↑<洗面所> 引き違い窓仕様の内窓(プラマードU※樹脂製)の設置完了です(^_^) 硝子も複層硝子仕様にしたので断熱性も大幅にアップしました。 もちろん結露の発生も抑えます♪
↑<洗面所> 内窓の設置には窓枠幅が7㎝必要ですが、ルーバーサッシはハンドルが出っ張っているので ダイヤル式のハンドルに交換し、さらに幅2.5㎝のふかし枠を設置してからの取付となりました 上手く納まりました。 ※製品によって、ダイヤル式に交換出来ない場合もあります。 M様にも満足していただけたようで、良かったです(^_^)
リフォームされたお客様の声
仕様決定や金額で、納得いくまで相談に乗って頂き有難うございました。工事の仕上がりも素晴らしく、満足しています。
アンケートのご記入も有難うございました(^_^) 何かありましたら、またご相談下さいm(__)m