横浜市M様 勝手口ドア交換&面格子設置工事
お客様のご要望 | 外壁を塗装して綺麗にするので、ドアも交換して欲しい、 とご依頼いただきました。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 神奈川県 横浜市 |
---|---|
施工箇所 | キッチン |
施工内容 | 勝手口ドア交換・面格子設置工事 |
費用 | 20万円 |
工期 | 1日 |
使用商材 | LXIL リシェント勝手口ドア/サンエス 縦面格子 |
施工前
既存の勝手口ドアです。
外壁を塗装して綺麗にするので ドアも交換して欲しい、
と依頼されました。
一日で工事が完結するカバー工法で、採風勝手口ドアへ 変身します(^_^)
外壁を塗装して綺麗にするので ドアも交換して欲しい、
と依頼されました。
一日で工事が完結するカバー工法で、採風勝手口ドアへ 変身します(^_^)
こちらは、勝手口ドアの左にあった雨戸付サッシです。
開閉も悪くなったので、撤去して面格子設置を 依頼されました(^_^)
※後付け雨戸サッシだった為、窓サッシはそのままです。
開閉も悪くなったので、撤去して面格子設置を 依頼されました(^_^)
※後付け雨戸サッシだった為、窓サッシはそのままです。
施工中
既存の勝手口ドアと周辺部材を撤去した状態です。
カバー工法はこの既存枠の内側に、新しい枠とドアを 設置します。
ドアだけの交換は不具合が発生しやすく、 古い枠を取り外して交換するのは費用も時間も掛かるので、 ドア交換はカバー工法が主流となっています(^_^)
カバー工法はこの既存枠の内側に、新しい枠とドアを 設置します。
ドアだけの交換は不具合が発生しやすく、 古い枠を取り外して交換するのは費用も時間も掛かるので、 ドア交換はカバー工法が主流となっています(^_^)
建て付けやチリを調整しながら、新しい枠を固定します。
古い枠を新しい枠で覆うようにつけるので、
カバー工法と呼ばれてます。
窓や玄関の交換も カバー工法が主流となっています。
古い枠を新しい枠で覆うようにつけるので、
カバー工法と呼ばれてます。
窓や玄関の交換も カバー工法が主流となっています。
古い枠と新しい枠の隙間にはシーリング(防水処理)を
施します。
本来は、新・旧枠部を化粧の額縁(モール)で 覆うのですが、
今回は欄間部はそのままにするので、 額縁無しでコストも掛からないようにしました(^_^)
本来は、新・旧枠部を化粧の額縁(モール)で 覆うのですが、
今回は欄間部はそのままにするので、 額縁無しでコストも掛からないようにしました(^_^)
施工後
勝手口ドア設置完了です♪一日で完結します(^_^)
しかもこのドアは、真ん中の硝子部が上下するので
ドア(鍵)を閉めたまま自然風が採り入れられます♪
しかもこのドアは、真ん中の硝子部が上下するので
ドア(鍵)を閉めたまま自然風が採り入れられます♪
こんな感じに上部と下部から換気が出来ます(^_^)
防犯性に優れたヒシクロス格子には網戸が張られているので、
虫の侵入も心配いりません♪
格子は外して網戸を洗う事も出来、張替も可能です♪
防犯性に優れたヒシクロス格子には網戸が張られているので、
虫の侵入も心配いりません♪
格子は外して網戸を洗う事も出来、張替も可能です♪
鍵は上下に二つが標準装備(2シリンダー)となっていて
下部の室内側サムターンは取り外す事が出来ます(^_^)
しかも鍵になっているので、硝子を割られても容易に開けられない
仕組みになっています(オプション)
下部の室内側サムターンは取り外す事が出来ます(^_^)
しかも鍵になっているので、硝子を割られても容易に開けられない
仕組みになっています(オプション)
縦面格子の設置(壁付仕様)完了です♪
今回、使用させていただいたドアは、
LIXIL(トステム)製の リシェント勝手口ドア/オータムブラウン/複層硝子仕様 でした。
※YKKも三協立山でも同様な製品があります。
「本当に一日なんですね もっと早くやれば良かった♪」
と喜んでいただきました。良かったです(^_^)
ありがとうございましたm(__)m
何かありましたらまたご連絡下さい。
今回、使用させていただいたドアは、
LIXIL(トステム)製の リシェント勝手口ドア/オータムブラウン/複層硝子仕様 でした。
※YKKも三協立山でも同様な製品があります。
「本当に一日なんですね もっと早くやれば良かった♪」
と喜んでいただきました。良かったです(^_^)
ありがとうございましたm(__)m
何かありましたらまたご連絡下さい。