☆当社のHPをご覧頂き、誠に有難うございます
平塚市の窓・玄関リ・エクステリアの 専門店
MADOショップ湘南大神店です(^_^)
窓の用語で疑問に思った事ありませんか?
良く聞く、窓の用語を簡単に
説明させていただきます♪
★単板(たんいた)硝子
一枚硝子の事で昔、建てられ
た家は、ほぼ単板硝子です
★複層(ふくそう)硝子
ペアガラスの事です。
ペアガラスと二重窓をよく
勘違いされている方が多い
ですが、ペアガラスは硝子
自体が、二重(二枚1セット)
構造になっており二重窓は
サッシが 二重になるという
感じです
★トリプル硝子
三枚の硝子で構成されている
高性能硝子です
★LOWーE硝子
断熱や遮熱効果をあげたい
時に使用されるペアガラス。
硝子の内面にLOWE金属膜
がコーティングされています
関東では遮熱硝子を選択
される方が多く、断熱効果も
備えています
★防犯硝子
二枚の硝子間に強靭な
中間膜をはさんだ硝子で、
破りにくくした硝子です
★防音硝子
防犯硝子に似た構造ですが
防音特殊中間膜というものが
はさまれています
★網入硝子
(防火硝子)火事で硝子が
崩れる時間を稼ぐ為、延焼を
防ぐため使用される硝子です
防犯の為ではありません
※南側に設置されると、熱割
れしてしまう時があるので、
微妙な硝子です^_^;
ワイヤーが菱形の形のものを
「ヒシクロス」碁盤のように
なっているものを「井桁」と
言ってます
★型(かた)硝子
室内側がでこぼこして
曇った硝子です
★窓交換
外壁などを一部壊して、
窓サッシを枠ごと、そっくり
変える方法です
時間・費用が掛かりますが
有効開口(窓の大きさ)は
変わりません
★カバー工法
今、ついているサッシ枠の
内側に取り付けるサッシの
交換工法です
古い枠は化粧額縁などで
カバーするのでカバー工法と
呼ばれています
有効開口は少し小さくなり
ますが、時間・費用も大幅に
抑える事が出来ます♪
★スマートカバー工法
YKKAPが開発したカバー
工法の一種で、室内から
施工が全て行えます。
二階の窓など足場設置の
必要が、無いので、費用を
安く抑える事ができます
★内窓
今、ついている窓の内側に
新たつける樹脂製窓です
内窓=二重サッシ=二重窓
=インナーサッシと全て同じ
※樹脂はアルミに比べて熱を
遮断するので、内窓は樹脂製
が主流です
主な製品としては↓
YKK⇒プラマードU
トステム⇒インプラス
三協立山⇒プラメイク
大信工業⇒プラスト
などがあげられますが、
ホームセンターなどにもある
ように、様々なメーカーから、
出されています。目的として
は、断熱(節電)・防音・防犯
・結露軽減などで、硝子の
種類も用途・金額に合わせて
選択する事が可能です(^_^)
ちなみに和室の和障子
そっくりな内窓もあります
★障子
障子というと和室の和障子も
そうですが、窓(硝子と一体に
なった可動する部分)も障子と
呼んでいます
★引き違い窓
一番、一般的な窓で、障子が
左右に可動するサッシです
※腰窓
高窓と呼んだりする、中ぐらい
の大きさのサッシ(腰の高さ)
※はきだし窓
掃き出し窓と書き、高さ1m
80センチ以上の大きさの
サイズの引き違い窓です
ゴミがほうきで掃き出せる窓
床と下枠がフラットで南面に
よくついているサッシです
★FIX窓
はめ殺し窓とも言い
窓が開かないサッシです
★すべりだし窓
滑り出し窓とも書き、外側に
開くサッシを言います
縦にハンドルがついている
のが、「たてすべり出し」
横にハンドルがついている
のが「すべり出し」と言います
★内倒し窓
室内側に倒れてくる様に開く
サッシです
★ルーバー窓
ジャロジーとも言い、ハンドル
をまわして、複数の細長い
硝子がブラインドの様に
可動する、サッシです