↑<リビングA 施工前>
既存の引き違い窓(型ガラス4㎜厚)です
寒いのと外の音がうるさいので、この窓の室内側にもう一つ、内窓(樹脂製)プラマードUを
設置して解決します(^_^) YKKAP製でダークブラウン色の仕様を選択されました(^_^)
↑<リビングA 施工前>
内窓の取付場所は窓枠(木枠)の内側です
7㎝の取付幅が必要ですが、7㎝無い場合もふかし枠を取り付ければ内窓の設置は可能です
この窓は幅9㎝あったのでふかし枠不要でした(^_^)
↑<リビングA 施工中>
内窓の樹脂枠を四方にビス止めしていきます
樹脂はアルミの1000倍熱伝導しないので、断熱性能が高く、結露の抑制に効果大です♪
他のメーカーの内窓も樹脂が使われています(^_^)
↑<リビングA 施工後>
リビングA プラマードU取り付け完了です♪
硝子部は単板硝子か複層硝子のどちらかを選択出来ます
F様は複層硝子を選択され、寒さ対策に万全の策を選択されました(^_^)
↑<リビングB 施工前>
こちらは大きい引き違いの掃き出し窓です
こちらにも複層硝子仕様のプラマードUを設置します
内窓は窓が大きければ大きいほど効果が大です♪
↑<リビングB 施工後>
設置完了です
二重窓にすると、およそ15dBの低減効果があり
人間の耳が半分以下に感じるといわれる防音効果があります(^_^)
F様はさらに、硝子の厚さを内と外で変える事によって防音効果&断熱効果を高めました。
※同じ厚さの硝子を使用すると、共鳴現象を起こす事があり、異厚にする事によってそれを防ぎます
↑<リビングC 施工前>
Aの窓と同サイズの既存の引き違い窓です
大きさは幅1m60㎝X高さ98㎝です
ここにもダークブラウン色のプラマードUを設置します
↑<リビングC 施工後>
違和感なく取り付きました(^_^)
内窓プラマードUの色は写真のダークブラウン色の他に
木目クリア・木目ナチュラル・ミディアムオーク・グレー・ホワイトの全6色から選択する事が可能です♪
↑<リビングC 施工後>
建て付け調整の後に、クレセント(鍵)の調整もして完成です。
スチャっと掛かるように調整します
全三か所の内窓設置工事完了です(^_^)